トレーナーやパーカーは自分でお直しできる?

スウェットシャツ スウェット・カットソー
  • トレーナーやパーカーのサイズが合わない。
  • トレーナーやパーカーのゴム編みが伸びてしまった。

こんな経験はよくあるのではないでしょうか。

洋裁経験者や、ミシンを使ったことのある方なら、シャツやスカートのお直しをした事があるかもしれません。
しかし、トレーナーやパーカーなどについてはやったことがない方も多いのではないでしょうか。

私も以前は、トレーナー素材は家庭では扱えないものと思っていました。
なんとなく、トレーナーは専用の特別なミシンでないと縫えないという印象があり、そういうものだと思っていました。

でもある時、伸びてしまったトレーナーの袖口をダメ元でミシン目をほどいて、普通にミシンで縫ってみたら、意外にきれいに直すことができたのです。

しかも、割と簡単でした。

それからは味をしめてしまい(*^^*)トレーナー・パーカー関係は袖が長ければ購入直後にお直ししてしまいます。
袖口のゴム編みが伸びて袖まくりができなくなってきたら、すぐにお直しします。

以前にパーカーの袖口を自分でお直しする方法についての記事を投稿しましたが、今回はすそ上げについて実際にやってみた様子をお伝えします。

スポンサーリンク

トレーナーのすそ上げ方法

とはいえ、普段からミシンに慣れている方でないときれいに仕上げるのはちょっと大変です。
最初は、パジャマや部屋着などで試してみてくださいね。

それでは、トレーナーのすそ上げをしていきます。

試着して裾上げ寸法を決める

まずは試着をして、どれだけ裾上げをするのか決めます。

トレーナーのサイズ直し

尚、今さらですがこちらの記事ではトレーナーの着丈を「詰める」事を前提としています。
「伸ばす」事については、物理的に別の布を継ぎ足すことになりますので、今回は触れません。

試着をしたら、ゴム編み部分を除いて何㎝裾上げするか決めます。

ちょうどいいと思われる所を畳んで、クリップなどを止めた状態で腕を上げてみたりしながら、裾上げ寸法を決めていきます。

トレーナーのサイズ直し

今回は中心の柄がきれいに見えるようにカットするのがよさそうです。

裾のゴム編みを外す

裾上げ巾が決まったら、裾のゴム部分の縫い目を外していきます。
布を切らないように、ミシン糸だけを切っていきます。

外したら、ゴム編み部分と、身頃部分それぞれのミシン糸をきれいに取り除いておきます。

トレーナーのサイズ直し

二度目の試着

トレーナーのサイズ直し

ここでもう一度試着してみます。
面倒ですが大事なところです。

ここでは特にゴム編み部分の修正を確認します。

仕上がりの着丈の位置によって必要なゴム編みの周長が変わります。
今回のトレーナーは、ヒップの位置にあったゴム編みをウエスト位置に上げたので、その分ウエストにフィットするようにカットします。

ゴム編みが伸びてしまっている場合、ここである程度詰めて修正することができます。

伸びたゴム編みを詰める場合、やりすぎると伸びる余裕がなくなり、ゴム部分がきつくなってしまいますので、ほどほどに。。。

ゴム編みが完全に伸び切ってしまい、伸びる余裕がほとんどないような場合には同じ生地で直すのは難しいです。
別のゴム編み生地を用意するなどの必要があります。

ゴム編みのカットとミシン縫い

ゴム編み部分は二つ折りになっていますので、開いたら、余分な幅をカットします。
縫い代を残すのを忘れずに(0.5~1㎝)。

カットした部分を合わせてミシンで縫い合わせます。

縫い合わせた部分の縫い代は、ロックミシンやジグザグミシンで始末をすると安心ですが、この部分は内側に完全に隠れる部分なので、必ずしも必要ではありません。

縫ったらまた二つ折りに戻します。

トレーナー身頃の裾をカットする

身頃にアイロンを当てて形を整えたら、仕上がり位置に印を付けます。

試着時に決めた幅で印を付けます。

トレーナーのサイズ直し

この時、脇より身頃の中心部分はほんの少し下がっているので(0.5~1㎝)、ゆるやかに真ん中が下がるようにカーブの線を引くとより自然な仕上がりになります。

仕上がり線から1㎝くらいの縫い代を付けて、裾をカットします。

身頃とゴム編みを合わせる

トレーナーとゴム編みを中表にして待ち針で留めていきます。

  • 最初にゴム編みの縫い合わせ位置と、トレーナーの脇を合わせて待ち針で留めます。
  • 次にゴム編みのちょうど反対側の位置と、もう一方の身頃の脇を合わせて留めます。
  • 次に今留めたゴム編みの中心位置と、身頃の中心位置(それぞれ半分に折った位置)どうしを留めます。

合計4か所に待ち針をします。

トレーナーのサイズ直し

ミシンで縫い合わせる

脇の位置からミシンで縫っていきます。

この時「伸ばしながら縫う」のがポイントです。

待ち針と待ち針の間を、ゴム編みと身頃のすそをそろえつつ、程よくギュッと伸ばした状態でミシンをかけます。

伸びる生地のミシン縫いは慣れないうちは少し難しいかもしれませんが、薄くてデリケートなTシャツ生地などと比べると、トレーナー生地は縫いやすい方だと思います。

もし縫い目がずれてしまったり、シワが寄ってしまったら、少し面倒ですがミシン目をほどいてやり直してみてください。

「まあいいか」とそのままにしてしまうと、後々着用する度に目に付くんですこれが( ;∀;)

縫い代を始末して完成

一周縫ったら、縫いしろを始末します。

ロックミシンまたはジグザグミシンがベストですが、ない場合は縫い代を2~5㎜幅くらいで直線縫いを2~3周するという方法もあります。

直線縫いで始末する場合は、ゴム部分が伸びるようになるべく伸ばしながら縫ってください。

今回は7㎝程着丈を短くしました。
コンパクトなシルエットになったので、ロングスカートなどと合わせて活用できそうです。

工程を動画にまとめていますので、よかったらご覧ください。

スポンサーリンク

トレーナーの袖口も直せます

トレーナーやパーカーの袖口も、同じ要領でお直しすることができます。
袖のサイズが長い場合はもちろん、伸びてしまった袖口のお直しもできます。

袖口は腕まくりなどをしているうちにゴム編み部分が伸びやすくなります。
伸びた分をカットすることで、ある程度の再生ができます。
ミシン縫いの方法手縫いの方法、それぞれについて記事をアップしています。

袖詰めについての記事も参考になりましたら、ご覧ください。
ミシン縫いの袖直しはこちら。↓

手縫いによる袖直しはこちらです。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました